mixiより転載。

4月末に、ニューバイクをゲットしました。
Ninja ZX-6Rです!
某先輩から譲ってもらいました♪
大型二輪の免許を取ってから早5年。
やっと念願の大型バイクです!
ニンジャ君の購入に当たり、
原付免許を取って以来8年間を共に過ごした相棒、
テレスト君(aprilia RS50)を手放しました。
5時間ツーリングを強行したり、
石榑(いしぐれ)峠を無理やり越えたり、
溝にはまったり、事故ったり。
彼にはかなり無茶をさせてきました。
走行距離は20,000キロオーバー。
査定してもらうと、色々な所に損傷がありました。
もうきっと限界だったんだろうなぁと思います。
テレスト君、長い間ありがとう。
某レッ○バロンで引き取ってもらったのですが、
手続き中に大泣きしてしまって、お店の人が困ってました。
はずかしーorz
んで、本日。
朝から仕事に行った後、ツーリングに行ってきました♪
ちょこちょこ乗っているのですが、なかなか思うように乗れないので練習練習。
ちなみににゅーましーんのニンジャ君ですが、
体重は約170kgです。
シート高は0.82mです。
私の身長は約1.55mです。
片足つま先しかつきませんorz
走行中は全く問題ありませんが、信号待ちが大変で仕方ありませんorz
まあそこはKIAIでなんとか。
で、本日のルートと感想。
◎名阪
二輪で初名阪。風が結構強くて恐かった。
↓
◎蝙蝠峠
上記峠は2つの進入ルート有り。
今回は県道667号から進入。
舗装はされているもののどうみても林道。
道が下りになった瞬間ルート選択を後悔。
でもまあ何とか無事突破。
悪路走行の練習経験が役立った!(笑
668号に合流後は超楽しい峠でした。
↓
◎国道163
↓
◎県道2号
ほどよいコーナー有り、なかなかの快走路でした。
↓
◎国道165号
そのまま青山高原へ行く予定が、
マラソンの為一時通行止め。
予定を変更して君ヶ野ダムへ向かう。
↓
◎県道664号
麦畑が両サイドに広がってて、とても綺麗でした。
道も狭くなく快適でした。
↓
◎県道15号
川沿いで自然豊かで走ってて気持ちよかったです。
↓
◎県道29号、君ヶ野ダム周回
ダム北側は、道路に砂、木があったものの、
見通しも比較的良く、走りやすかった。
南側は舗装はされているもののどう見ても林ど(略
↓
◎同ルートで青山高原上り口まで戻る。
◎青山高原道路(県道512号)
前が詰まっていたのでなんとなく流す。
風車の所は雲の中で、ちょー寒かったorz
そのまま榊原方面へ抜けようと走ると、県道512号が通行止めで横道に入る。
そこも快適だったけど、その後伊賀方面に抜ける道が通行止め。
美里へ抜ける道は、舗装はされているもののどう見てもりn(略
↓
◎国道163号
↓
◎グリーンロード
↓
中略
↓
帰宅
今日は、コーナリングの練習に行ったはずが、
クラッチワークとアクセルワークの練習をいっぱいした気がする・・・。
走行距離 約170km
走行時間 約4時間
結構走ったなぁ(^^;
疲れたー!
でもまたいこっと♪